スキーやスノボの服、洗濯は可能? ケアの手順と日常のメンテナンスを説明

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

スキーやスノボの服を洗うことができるか不安に思う方も多いかと思います。ただウェアを乾燥させるだけでなく、ウェア特有のケア方法で適切に手入れすることで、長く愛用することが可能です。
この節では、スキーやスノボのウェアの寿命を延ばすためのケア方法を詳しく解説します。

スキーやスノボの服は、使用するたびにクリーニングが必要

アクティブに動くと汗をかき、転ぶと泥や雪がつくことが多いため、衣類が汚れや湿りがちです。このような状態で手入れを怠ると、服にカビが生えたり、防水性が落ちたりするリスクがあります。

ゲレンデへの頻繁な訪問で毎回の洗濯が難しい場合でも、シーズンに1度くらいは洗うことで、衣類の寿命を延ばすことができます。

スキー・スノボウェアの洗濯の注意点

ウェアを長く使用するためには清潔に保つことが重要ですが、全てのアイテムが洗濯に適しているわけではない。スキー・スノボウェアをクリーニングする前に、2つのポイントをしっかりとチェックする必要があります。

洗濯表示:洗濯の際の注意点


多くのスキー・スノボウェアは、撥水加工を施されているため、家庭用の洗濯機や水洗いが適していないものも存在します。これを無視して洗濯すると、洗濯機が故障する可能性や、ウェアの防水性が低下する危険性があります。ウェアのタグや洗濯表示を必ず確認し、水洗いが許可されているかを見極めてください。


洗濯表示に洗濯機や手洗いの記号に×が入っているアイテムは家庭での洗濯は避け、クリーニング店での洗浄を検討しましょう。

洗濯時の重要なポイント


スキー・スノボウェアの多くは、撥水加工がされており、通常の洗濯方法や水洗いが向いていない場合があります。この点を見落としてしまうと、洗濯機のトラブルや、ウェアの撥水性の低減のリスクが上がります。そのため、ウェアについている洗濯表示やタグをしっかりとチェックし、適切な洗濯方法を選んでください。
洗濯表示で洗濯機や手洗いのマークに×が表示されている場合は、家庭での洗濯を避け、専門店のクリーニングを利用することを考えましょう。

自宅でのスキー・スノボウェアの洗濯手順

洗濯の表示や色落ちの可能性をチェックした上で、自宅でウェアを安全に洗えると確認された場合に、次のステップで洗濯を進めてください。洗濯方法は、洗濯機を使用する方法と、手での洗浄の2つが考えられます。

洗濯機を利用したウェアの洗い方


家庭用の洗濯機やコインランドリーを使うのは、ウェアのメンテナンスにとって一番手軽な方法です。
【洗濯機での洗浄手順】
1.ウェアの全てのファスナーやボタンを閉じる
2.特に汚れている部分には、洗剤を直接塗布し、やさしく叩く
3.汚れた部分を外側にして、洗濯用ネットに収納する
4.表示に従い、「ドライモード」や「手洗いモード」で洗濯を始める


洗濯の際は、デリケートな衣類用の中性洗剤を選び、色移りや素材の傷みを防ぐため、他の衣類とは別に洗うことを推奨します。小容量の洗濯機では、ウェアの撥水処理が脱水の障害となり、機械のトラブルを引き起こす可能性もあるので、その点も注意が必要です。

手での洗濯手順


ウェアに優しく洗いたい、または洗濯機のサイズが合わない場合、手洗いが適しています。
【手洗いの手順】
1.大きなボウルやバケツに水や温かい湯を入れ、デリケートな衣類用の中性洗剤を溶かす
2.ウェアのファスナーやボタンをしっかりと閉じて、折りたたんで水の中に浸ける
3.ウェアを20回程度軽く押し下げたり持ち上げたりして、汚れを落とす
4.洗剤の泡が全く見えなくなるまで、きちんと水で洗い流す
5.大きなタオルを使って、ウェアから余分な水分を取り除く
水を含んだウェアが重くなるため、強く持ち上げると生地が伸びる可能性があるので、注意が必要です。
ウェアから水分をタオルで取り除くことで、乾燥時間を短縮できるので、その点もオススメです。

ウェアの乾燥のコツ


スキーやスノボのウェアは素材が厚手なので、洗った後の乾燥が難しいことがあります。効率よく乾かすためのアドバイスを以下に示します。

良好な通気性を確保


ウェアを迅速に乾燥させるためには、太めのハンガーを使用して、ウェア内部に通気性を持たせることが重要です。ファスナーは開放状態にして、ウェアの中に空気を取り入れるようにしましょう。ウェアの内部が水分を多く保持しているため、乾燥時には裏面を上にして干すと効果的です。


しかし、ウェアは高温には耐性がないので、火や乾燥機での乾燥は控えるべきです。洗濯表示に従って、屋外や屋内での適切な乾燥方法を選択してください。
完全に乾燥したウェアは、通気性の良い収納袋に保管するのが最適です。

撥水スプレー:乾燥した後の撥水処理のコツ


ウェアを完全に乾燥させた後、撥水スプレーを軽く吹き付けることで、その撥水効果を長く維持することができます。ただ、スプレーの過剰な使用は、ウェアにシミを作る可能性があるので慎重に。初めて使用する際は、目立たない部分でテストを行い、問題がないことを確認してください。


スプレーを施した後は、再び通気性の良いところでしっかり乾かすと、ケア作業が完了します。
また、撥水スプレーに似ている防水スプレーが存在しますが、異なる目的を持っています。撥水は水を弾く効果を、防水は水の侵入を防ぐ効果を持っています。しかし、防水スプレーはウェアの通気性を低下させる可能性があるため、使用を誤らないよう注意が必要です。

常日頃のケアが鍵となる


ウェアを長持ちさせ、その美しさを保つためには、定期的な洗濯だけでなく、日常のメンテナンスも欠かせません。常に洗濯するわけにはいかない場合でも、泥や汚れは早めに除去し、食べ物の汚れは部分的にすぐ洗い落とし、使った後はしっかりと風を通して乾燥させるなど、日常の小さなケアが大事です。
とはいえ、どれだけ丁寧に手入れをしても、ウェアは時間と共に劣化します。特に、ウェアから白い粉が出てきたら、それはコーティング材が剥がれてきている兆候です。
このような症状が現れた際は、ウェアの交換を考えるタイミングかもしれません。

スキー・スノボウェアの洗濯は、その寿命を伸ばす鍵


表面上はクリーンに見えるスキー・スノボウェアも、実は汗や泥などの汚れが付着しています。洗濯表示を見て、色落ちするかどうかをチェックした上で、家庭で洗える場合はきちんと洗濯し、それが難しい場合はプロのクリーニングに頼むことが肝心です。

もちろん、日常的なケアやシーズン終了ごとの洗濯を欠かさなくても、ウェアは時が経つと劣化します。最適な状態で使用するためにも、お手入れに努めつつ、ウェアが傷んだり白い粉を放出するようになったら新しいものへの更新を考えることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました