道具 ワイヤーロックでスノーボードを守ろう:スノーボード盗難防止の必須アイテム! こんなことは言いたくないのですが、世の中は善人ばかりではありません。 やっぱり一定数の悪人はいるのでしょうね。 毎回のことですが、スキー場ではスノーボードの盗難に関する放送が流れています。 また、奥美濃の有名スキー場では、時折警察官の方がみ... 2023.12.04 道具
キャンプ・車中泊用品 ハイエース車中泊において夏の日光、冬の断熱にサンシェードは必須だよ?! ハイエースの窓ってデカいよね? 特に後部座席なんてデカすぎ。 真夏の直射日光が入ってくると、キッツイわぁ。 そんな時活躍するのが「サンシェード」。 吸盤仕様なので、窓にペタペタ貼り付けるだけの簡単装着。 窓ガラスにスモークを貼るのと違ってと... 2023.12.04 キャンプ・車中泊用品
ハイエース用グッズ CARMATE(カーメイト) ハイエース専用ドリンクテーブルって使えるよね! 鈴木家の愛車ハイエースは、センターコンソールボックスがショボいの…。 モノを置くスペースの少ないことこの上なし。 スマホ、髭剃り、爪切り、綿棒、毛抜き、鼻毛カッターなどを置くと、急ブレーキで吹っ飛ぶほどに! 「何か良きアイテムはございません... 2023.12.04 ハイエース用グッズ
便利グッズ スノーボードするならTerzo(テルッツォ)は必要でしょ? 鈴木家では、ご存じの通り、冬になるとパパと桜ちゃん2人でスノーボードの旅に出ます。 基本、2日以上の旅が多く、その場合は家に帰るのがしんどいため”車中泊”となります。 たったの2日の車中泊でも、広いハイエースは着替え、寝具、食料、調理器具、... 2023.12.04 便利グッズ
メンテナンス GALLIUM(ガリウム)さんのカーボンスクレイパー最強じゃね?! スクレイピングって気持ち良いよね? なんかさ、美しいスノーボードのソールの上をスクレイパーをスーッと走らせて、一定の厚さのワックスが長く丸々あの感じ…、もう最高♪ 溜まり切ったストレスもワックスカスと一緒に除去する感覚。 そんな癒しのスクレ... 2023.12.02 メンテナンス
キャンプ・車中泊用品 冬の車中泊には電気毛布が一番? 鈴木家のハイエースには”FFヒーター"は装備されておりません…😞 ガチでFFヒーターが欲しいのですが、後付けはちょっと抵抗があるし、有名ブランド製にするとお値段がとんでもないし…。 ということで、苦肉の策で「電気毛布」を購入しました。 最初... 2023.12.02 キャンプ・車中泊用品
ワックス 子供がスノーボードをメンテナンスするならリキッドワックスだよねー リキッドワックスを初めて使ったのが2年前で、HAYASHI WAX(ハヤシワックス)でしたね。 たしか、YouTubeでスノーボードのチューンナップを見ていて発見し即購入。 実際、使ってみた感想は「よく分かんない」。 それまでは、スノーボー... 2023.12.02 ワックス
スノーボードウェア スノーボードグローブ(手袋)安物じゃダメ? スノーボードのグローブで臭くね? スノーボードを楽しんだ後、手の臭いを嗅ぐとモチベーションがダダ下がり気味の私。 グローブ用のインナーを装着すれば良いんだろうけど、面倒なんだよねー。 でも、臭いんだよね…。 というわけで、去年まで約3年間使... 2023.12.02 スノーボードウェア
スノーボードウェア コンプレッションインナーってスノーボードの時いいよね? スノーボードをするときは、暖かさと動きやすさを兼ね備えた「コンプレッションシャツ」を重宝しております。 ヒートテックも良いのだけど、コンプレッションシャツのアノ圧着感がエクスタシー↑ そりゃぁさ、UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)... 2023.12.02 スノーボードウェア
道具 スノーボード用バイザーヘルメットって良いんじゃね? 私がスノーボードにハマった19歳…今から約30年前の話ですが、そのころは「ヘルメット=ダサい」という感じで、被っているのは「ニット帽」。 頭をシコタマぶつけても無問題。 元から大したことが無い頭脳に支障をきたすはずがありません…と思ってた。... 2023.12.02 道具