スノーボード板の選び方、どのように自分にぴったりの一台を見極めるか?

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ウィンタースポーツ界でのスノーボードの人気は絶大です。このスノーボードを楽しむためには、スノーボード板の選び方が重要です。しかし、多くの初心者は「どのスノーボード板を選べばいいのか」を悩むポイントとなります。スノーボード板の種類やサイズは、それぞれの特性や利用者の体格によって異なるため、正しい選び方を知ることが求められます。このテキストでは、スノーボード板を選ぶ際のキーポイントを解説していきます。

スノーボードの初心者でも、自分のスノーボード板を手に入れた方が良い


ゲレンデでボードのレンタルも可能ですが、自分のスノーボード板を持つことで上達への道がスムーズになります。スノーボード板には多彩なサイズ、デザイン、種類が存在し、それぞれが特定のスタイルや利用者の体型に適しています。もし毎シーズンスノーボードを楽しむつもりなら、長期的に考えれば購入の方が経済的です。自分だけのスノーボード板での滑走は、愛着を感じさせ、スノボードの楽しみを倍増させてくれるはずです。

スノーボードボードの選択基準


スノーボード板の選定には、種類、長さ、形、硬さ、デザインなどの要因を考慮する必要があります。ここでは、スノーボード板選びの際の重要な要点をお伝えします。

最初に適したタイプを選定しよう


スノーボード板には、主にフリースタイル、ジブ・グラトリ、フリーライドの3つのカテゴリが存在します。それぞれ特定の滑り方に適しているので、自分のスタイルに合ったものを選ぶことがキーとなります。

【フリースタイル向け】
このタイプは一般的によく見られるスノーボードで、フリースタイルの名の通り、特定の技やスタイルに固定されず、さまざまな滑り方に対応できます。技のスタイルが確定していない方や、多様な滑りを楽しみたい方には、このスノーボード板が最適です。

【ジブ・グラトリ向け】
ジブは、レールやボックスといったアイテムを使っての滑走スタイルを、グラトリは平地でのトリック技を指します。ジャンプやレール上での滑走など、高度なテクニックを楽しむ方に適しており、スノーボード板は太くて柔軟なものが多いです。

【フリーライド向け】
スリムで軽量なスノーボード板が中心で、高速滑走を主眼とした設計となっています。空中技などは難しく、純粋に滑走を楽しみたい方向けのスノーボード板です。

スノーボード板の長さは体格に応じて選ぶ


滑走のスタイルや身長によりますが、通常、ボードの長さは「自分の身長から15~20cmを引いた長さ」や「ボードを直立させたときにアゴから鼻にかけての位置」とされています。例えば、180cmの身長の人は-20cm、160~170cmの人は-15cm、160cm未満の人は-10cmの長さのボードが適しています。スピード重視や体格が大きい方は、やや長めのボードを選ぶと良いでしょう。

スノーボードの幅も重要な選択ポイントです。ボードは「ノーズ(前部)」「ウェスト(中央)」「テール(後部)」の3箇所で幅が異なりますが、特に「ウェスト部」の幅がシューズのサイズから約1cm短いのが目安です。大半のボードは、長さに合わせて適切な幅が設定されているので、普通の足のサイズであれば特に気にする必要はありません。ただ、足の大きさが普通よりも大きいか小さい場合、ウェスト部の幅もチェックして選ぶことがおすすめです。

スノーボードを上から見た形状


スノーボードを上側から視ると、主に3つの異なる形状に区分されます。自分の好む滑り方に合わせて、適切な形状を選択することが重要です。

ディレクショナル


ノーズ部分がテールより長く、両者の形状が異なるものを指します。前部が長めで、重心が少し後方にあることで滑りやすさが特徴。主にゲレンデ使用や初心者に向いています。

ツインチップ


ノーズとテールの長さや形状が一緒の板です。操作性に優れ、技巧的な動きに適しています。

ディレクショナルツイン


前向きデザインと両端同型の特性を併せ持つもの。安定した滑走と技のパフォーマンスを両立したい人にお勧めです。

板の湾曲をチェックしましょう
スノーボード板の横から見た湾曲の形状には、いくつかのバリエーションがあります。購入するときは、その湾曲の特性も重要な判断基準となります。

ロッカー


ロッカーは、「U」字のような形状をしており、平地に置くと板の先端と後端が浮いているのが特徴です。取り回しが良く、誤ってエッジを引っかけにくいのがメリット。ただし、ある程度のコンディション下では安定性が低くなることも。

フラット


板の中央部が直線的で、大部分が地面に密着します。操作がしやすく、平地での滑走に適しているため、初めての人にも適しています。

キャンバー


板の中央がわずかに持ち上がっており、「W」のようなフォルムです。これは一般的な湾曲形状で、しっかりと足で押し込むことでカービングがしやすい。ただし、エッジの引っかかりを感じやすく、初心者にとっては少し難しいかもしれません。

ダブルキャンバー


キャンバーの反対で、中央が地面に触れ、「M」のような形状をしています。板が柔軟に動き、技を中心に滑る方に向いています。

スノーボード板の固さで選び方を決める


スノーボードの固さは、「フレックス」と「トーション」として知られています。フレックスは板が曲がりやすい度合いを、トーションは板がねじれる度合いを指します。
固めのスノーボードは反発が強く、取り扱いには慣れが必要ですが、力強く踏み込むことでシャープなカーブやアクロバティックな動きができます。対照的に、柔らかい板は操作性が高く、力をそこまで入れずにターンやジャンプが可能ですが、高速での滑走には不向きです。スノーボードを始めたばかりの方や筋力に不安がある方は、やや柔らかい板を選んでみてください。

スノーボードブランドやデザインでの選択も一つの方法


スノーボード板の選択において、ブランドやデザインも考慮点となります。注目すべきブランドには、バートン、ライド、サロモン、キャピタ、ヨネックス、K2などがあります。

バートン(BURTON)


多くのプロスノーボーダーが愛用する中で、トップの評価と市場シェアを持つブランド。初心者から上級者まで幅広いラインナップが揃っており、それぞれのレベルに適した板が見つかります。

ライド(RIDE)


高い性能を持ちながらもリーズナブルな価格帯の板が豊富。目立つデザインが人気で、操作性の良さも魅力的です。

サロモン(SALOMON)


スキーのビンディングメーカーとしてフランスで誕生。今ではスノーボード板も取り扱っており、様々なスタイルのラインナップが特徴。

キャピタ(CAPiTA)


ユニークなデザインセンスが支持されるブランド。日本のオリンピック選手も使用したことで知名度が上がりました。

ヨネックス(YONEX)


テニスやバドミントンの世界でも知名度の高いブランド。スノーボードでは、カーボン製の板の開発を先駆けて行い、その反発力と耐久性が評価されています。

K2


元々スキーブランドとして知られ、スノーボード市場にも早くから参入。高品質で初心者にも取り扱いやすい製品が多いです。

ビンディングも板と一緒に選ぶことを忘れずに

スノーボード板を手に入れるとき、スノーボードブーツを固定するビンディングも必須アイテムとして必要です。どのビンディングを選んだら良いか迷うなら、板とビンディングがセット販売されているものを検討するのも一つの方法です。


また、ビンディングと板を一緒に購入することで、無料での取り付けサービスを受けられることが多いです。初心者の場合、このサービスを利用して取り付けの手間を省くと便利です。


さらに、板を保管するケースやワックスなどのメンテナンスアイテムも同時に考慮して準備すると良いでしょう。

理想のスノーボード板を探しましょう


スノーボード板の選び方は、あなたの体のサイズや滑走スタイルに合わせることが鍵となります。まだどのスタイルで滑るか決まっていないなら、多目的で使用できる板がおすすめです。自分の好みに合ったボードを見つけると、スノーボードの楽しさが倍増します。
今回ご紹介した選びのポイントを参考に、理想のスノーボード板を見つける旅を始めてみませんか。

タイトルとURLをコピーしました