メンテナンス

メンテナンス

GALLIUM(ガリウム)さんのカーボンスクレイパー最強じゃね?!

スクレイピングって気持ち良いよね? なんかさ、美しいスノーボードのソールの上をスクレイパーをスーッと走らせて、一定の厚さのワックスが長く丸々あの感じ…、もう最高♪ 溜まり切ったストレスもワックスカスと一緒に除去する感覚。 そんな癒しのスクレ...
メンテナンス

2023/24年シーズンモデル「NOVEMBER REDLIVE 141」をホットワクシング

2023/24年シーズン、娘桜ちゃんの武器となるスノーボード「NOVEMBER REDLIVE 141」をホットワクシングします。 使用するワックスは、2年前に購入したフランス製の「VOLA」。 正直、私程度のレベルではワックスの違いなんて...
メンテナンス

スノーボードのスクレイピング

スクレイピングとは? スノーボードにおける「スクレイピング」とは、ワックスをスノーボードの底面に塗布した後、余分なワックスを取り除くための作業を指します。このプロセスにより、ボードの底面が滑りやすくなり、雪上でのパフォーマンスが向上します。...
メンテナンス

スノーボードのメンテナンス完全ガイド: 長持ちさせるための手順とコツ

はじめに:スノーボードメンテナンスの重要性 冬の楽しみといえば、山を駆け下りるスノーボードの魅力に引き込まれる人も多いでしょう。しかし、その楽しみを最大限に引き出すためには、適切なスノーボードのメンテナンスが欠かせません。この記事では、スノ...
メンテナンス

スノーボードのソールメンテナンスはブラッシングが命

最近、スノーボード用のブロンズブラシを手に入れた。このブラシは、ワクシング時に使われるナイロンブラシよりも硬めで、過去のワックスを除去するためのクリーニングによく利用される。 また、ボードの滑走面でI のケバ立ちの除去にも役立つということを...
メンテナンス

初心者からプロまで…スノーボードホットワクシングのかけ方

ボードを購入した際、滑りやすさを保持し、長期使用を考慮してワックスの塗布は欠かせません。ワクシング方法はいくつか存在しますが、自分でのメンテナンスにおいて、アイロンを使ったホットワックスが最も推奨される方法です。今回は、ホットワックスの塗り...
メンテナンス

エッジのチューンナップは定期的に

桜ちゃんは、スノーボード・ハーフパイプの競技者。 2022/23年シーズンも当然ハーフパイプの大会に参加します。 夏休み中は、山梨県の「カムイみさか室内ゲレンデ」にてスノーボード・ハーフパイプ合宿に参加。 コロナに感染してしまい約10日間の...
メンテナンス

スノーボードのソールのブラッシングはやっぱり手作業がベスト⁉️

現在、私は桜ちゃんのスノーボードのワクシング担当。 アイロン、スクレイピング、ブラッシングの技術をネットで学び、シーズンイン前からベース作りで大忙し。 スノーボードのメンテナンスにおいて、ブラッシングはかなり重要。遠征先でホットワクシングが...
メンテナンス

スノーボードのソールカバーで錆や傷から守ろう❗️

初心者スノーボーダーでよく見かけるのが、ソールカバーをせずに、エッジ、ソールを剥き出しで車内やルーフボックスに放り込んでいる方々。 コレはアウト。 エッジやソールにダメージを与える可能性がありますし、車内をエッジで傷付けることもあります。 ...
メンテナンス

スノーボードのメンテナンスするならワックススタンドを使うべし❗️

スノーボードのメンテナンスは必須。 スノーボードのメンテナンスは、アイロン、スクレイピング、ブラッシングなどをします。どの作業も、スノーボードには反り返りがあるため、地べたに置いてするのは困難。 分厚い雑誌などを台にして…という方法もありま...