スキー&スノーボードのワックス問題。 フッ素が環境に悪いということが分かり、欧米では即座に対応(EU2020PFOA)。 当然のようにスキー&スノーボードの国際大会において、フッ素配合ワックスも禁止。 で
カテゴリー: ワックス
スノーボードのワックスメーカーはどれがいいの?
スキー&スノーボードの板はメンテナンスは必須。 その最たるものが”ワックス”。 しかし、多くのメーカーがいろいろな種類のワックスを販売しているため、何が良いのかさっぱり分かりませんね。 私
2022/23年シーズンはスノーボード日本国内大会でもフッ素入りワックス禁止⁈
スキー&スノーボードなどの世界大会では使用禁止となっているフッ素配合ワックス。 ついに、日本国内のでも使用禁止となるような…。 というか世界に合わせて、日本でも禁止だったけど、検査する方法が確立していないとかで延
遠征先でのワクシングはハヤシワックスのリキッドNF-02 LQDがおすすめ❗️
昨シーズンから、私は遠征先でのメンテナンスのために、ハヤシワックスのパラフィン系リキッドワックスNF-02 LQDを使っています。 ハヤシワックス HAYASHI WAX パラフィン系リキッドワックス NF-02 LQD

遠赤外線ヒーターで楽々ホットワクシング❗️サーモワックスマシンの代わりに
ペネトレーションヒーターは、何も自作する必要もなく完成(?)。ただ、布団乾燥機をボードを入れたスノーボードケースに突っ込むだけ😉 でも、ペネトレーションヒーターだけでは、硬めの固形ワックスは完全には溶けません。ネバッとは

ペネトレーションヒーターボックスはいらないね❗️スノーボードバッグと布団乾燥機でOK❗️
せっかく、自動ホットワクシングマシン”ペネトレーションヒーターボックス”を自作しようと思い、木材などの材料を用意しましたが…いらなくなってしまいました😅 というのも、持っているスノーボードバッグは、内部がアルミシートのよ
パパのスノーボードにはガリウム製ワックス
桜ちゃんがスノーボードで世界一を目指す様になり、パパは金銭面のサポート以外で何かできないかと考え、スノーボードのメンテナンスに興味を持ちました。 スノーボードのメンテナンスでまず思いつくのがワクシング。 現在、桜ちゃんの

VOLAリキッドワックスは最高‼️
結論から申しますと、『最高‼️』の一言。 今までハヤシワックスのリキッドワックスを使っていましたが、そちらもかなり良かったですね。ただ、VOLAはそれ以上に良かった。 VOLAのリキッドワックスは伸びが良い‼️ サブタイ

フランス産ワックス”VOLA”の滑走性能は最高⁉️
桜ちゃんがスノーボードにハマり、真剣に競技に取り組むようになったため、パパもサポートのためにスノーボードのメンテナンスを勉強。 そして、いろいろ調べた結果、VOLAというフランスのメーカーが製造販売しているワックスに辿り
ワクシングを楽にしたいのでペネトレーションヒーターボックスを自作する‼️Part.1
この記事の内容は、あくまでも自己責任でお願いします。私はスノーボードメンテナンスのプロでも、エンジニアでもありません。『ただ、楽にワクシングをしたい‼️』という思いで足掻いているだけです。 ワクシングって面倒ですよね?