【4日20:00~2個で5倍!3個で10倍】[早期予約受付中!] 23-24 OGASAKA CT Comfort Turn オガサカ スノーボード メンズ 150cm 152cm 154..





23-24 OGASAKA CT オガサカ スノーボード 板 メンズ レディース 139 143 146 148 150 152 154 156 158 161





23-24 OGASAKA/オガサカ CT シーティー メンズ レディース カービング 国産 スノーボード 板 2024 予約商品





私がスノーボードにハマっていた25年くらい前は、BURTON一択。
というか、OGASAKAというブランドを知りませんでした。1987年から発売していたそうですが、最初の数年は開発に力を入れて、販売数は数十本くらいだったとのこと。
当然知る由もありませんね。スキー板は知ってましたが。
2019年2月に再びスノーボードをすることとなり、当初はカリスマ・レジェンド・スノーボーダー”テリエ・ハーコンセン”の”BURTON BALANCE”を使っていました。25年位前の板ですね。
翌シーズンの2019/20。桜ちゃんが本格的にスノーボードをはじめることとなり、私もボードを新調することに。
その時購入したのが、LIB TECHの”ジェイミー・リン”の型落ちモデル。不満は無く良いボードでしたが、40歳を超えた私の筋力には硬過ぎ…😭
オーリーをしようにも、タイミングが掴めず低空飛行😓
『オーバースペックだ…』と思い、次に購入したのがFNTCのTNT。こちらはグラトリ専用モデルとして非常に人気ぐあるにも関わらず、30000円くらいで買えました😉
グラトリ専用と言われるだけあり、かなり柔らかめで、年寄りの筋力でも良い感じ。オーリーするのも簡単だし、プレス系の技も疲れません。
ただ、高速滑走が少し怖かった😥
技術の問題でしょうけど、変なプライドが働いた結果、より良いボードを探すことに。
その結果出会ったのが、”OGASAKA CT-iz”。
NOVEMBERと凄く迷いましたが、なんとなくOGASAKAに決定。YONEXも候補にありましたが、硬いということで断念。
“CT”ではなく、”CT-iz”にしたのは…今思えば失敗😥
ある程度グラトリもできるけど、柔らか過ぎない方が良いなと思っての決断でしたが、今の私には硬い…😭
とはいえ、カービングのフィーリングは最高。正に”オートマティック・カービング・ボード”。足らない技術をボードが補ってくれる感じ😉
はじめてOGASAKAのボードに乗って驚いたのが、スケーティングしている時のエッジの感覚。ショップにプレチューニングを依頼していたのですが、間違えてダリングされたのかと焦るくらい。全くエッジが引っかからず、最初はスケーティングに戸惑いました。
しかし、滑走してみてビックリ‼️
ターンをする時にエッジが雪面をガッチリ捉え、まるでレールの上を走っているような安定感。ズレる感じが全くありませんでしたね😉
硬めを選んでしまった失敗はありましたが、それを凌駕するほど素晴らしいターン性能なので、結果は大満足。今度ボードを新調するときは、柔らかめのモデルを選びます。もちろんブランドはOGASAKA。